| 
 
        
          
            | ◆柳生町 長谷川家に伝わる武術 長谷川流棒術 
 
 |  
            | このページの写真、原稿は柳生さくら祭事務局長の提供によるものです。 
 |  
            | 
 
 
              
                | 源流は 鞍馬兵法といわれ、江戸中期の長谷川武英が中興の祖。 長谷川家に伝わる古文書のひとつ「天逆鉾之巻」は、武英の時代に編纂されたとみられ、
 イザナギ イザナミが国生みの際に用いた天逆鉾や天照大神の宝棒より展開された旨が記される。
 
 口伝では、京から逃れる途上の常磐御前が 常磐の森(大柳生)で産気づいたときに
 通りがかった長谷川金右衛門が柳生に連れて帰って母子を介抱し、
 後に 成長した源義経がそのお礼に 金右衛門に鞍馬で術を教えたという。
 
 |  |  
                |  | 
 |  
 |  
 |